(カテゴリ内:1点)
平成29年度産 新豆入荷しました。
南信州大鹿村産。3袋までレターパック対応できます。その際はレターパックご利用のご注意を予めご承知おきください。(内容量180g)
*レターパックご利用のご注意。
レターパックは郵便ポストへの投函になりますので日時のご指定はできません。
また、不着、破損など発送中の商品の保障はございませんので、予めご承知おきください。
発送中の破損などの保障がご必要な方は、ヤマト便の宅配便をご利用ください。
ムーンメルゼ考案の簡単な鞍掛ひたし豆ご飯の作り方
①お米1合につき鞍掛ひたし豆15g使用。
②お米は研いで炊飯ジャーに入れ分量の水を加える。
③豆は洗って②のジャーに加え、豆15gにたいして水を10g加える。
④③をそのまま一晩おき、炊く。
⑤炊きあがったらよく混ぜ、器にもって頂きます。お好みによりゴマ塩をふってください。
豆ご飯はふつう豆とご飯は別々につくって、食べる直前に混ぜて頂きますが、このやり方ですと一緒に炊いてしまいますから手間がおおはばに軽減されます。
ご飯と豆を一緒に炊くばあい、ふつうは挽き割りにされた豆をつかいますが、豆は挽き割りにすると急速に酸化されてしまうそうです。
ムーンメルゼのやりかたは豆のまま炊いてしまいますから、豆の栄養をそのまま頂くことができます。
大鹿村のひたし豆の調理の仕方
①豆を洗い、たっぷりの水に一晩、漬ける。(給水)豆は2倍くらいに膨らみます。
②豆をザルにあける。
③鍋に湯を沸かし、塩を少し加え、豆を入れ、8~10分、茹でる。茹ですぎると香りがなくなり、歯ごたえも弱くなります。お好みもありますが、少し硬いくらいが大鹿村の茹で方です。
④豆をザルにとり、冷水で冷やす。あとは醤油、二杯酢、砂糖、塩などで、お好みに調味をして頂きます。
【全て表示】
お問い合わせ